投資信託のお話

新NISAなどの言葉を目にする事が多くなって投資に興味を持った人は多いと思います。 YouTubeやネットなどで情報収集をする人、証券会社の口座開設をする人が増えるなど、投資に対する環境が整って来ていると思いますが、実際には口座開設までしても購入をしていない人も一定数います。
これは非常にもったいなく、優良なインデックスファンドは高い確率で上昇して行くと見ていますが、時間が掛かる事も間違いないからです。優良な投資信託とは『期間を長期でとらえ、リスクを分散し、低コストである事』です。 これらを踏まえて投資信託についてお話しようと思います。

長期間投資をする
そもそも短期で行うものは投資ではなく投機と言いギャンブルに近いものです。(FXやデイトレード) 
※ギャンブルという言い方に反論はあると思いますが、簡単に儲かると思って大した勉強もせずに始める人の事だと考えてください。
長期で投資をすると株価の値動きに慣れてきます。この慣れが大事で投資信託を長期で保有してると株価が下がってもいずれ上がる事が実感出来る為、下がった時にあわてずに対応が出来てストレスが溜まらないのです。 ストレスが溜まったり正常な状態でないときにする判断は往々にして間違う(後悔する)事が多いです。
株式(投資信託)で資産を増やすには株価が上がらないと儲かりませんが常に右肩上がりで上昇する銘柄はなく上下を繰り返します。この上下動が大事で下がった後の上昇を逃すと資産は一向に増えません。 投資上級者(プロ)でも株価の上げ下げを見極めるのは至難の業なので長期で保有し下落後の上昇を取りこぼさない様にします。
投資信託が右肩上がりで株価上がると自信を持っていれば一括で投資するのがベストですが、多くの人はその資金が無いと思います。 毎月の積立投資が現実的である為、必然的に長期投資になります。
ストレス、株価上昇、投資資金この3点が長期投資をする理由になりますが資金以外は自分ではどうしようも出来ない事なので時間を使って取り組むことをおススメします。

リスクを分散する
投資の世界においてリスクとは下がる事だけでは無く、上がる事もリスクになります。
『リスク=危険』ではなく『リスク=不確実』です。 そして大半の事がリスク(不確実)になります。 ここ数年で見てもコロナ、戦争、原油高、円安などによって企業業績は大きく変化します。
コロナで飲食や旅行業界は大ダメージを負いましたが、自宅時間が増えた事で映像配信サービス(ネットフリックスなど)は業績が一気に伸びました。 円安は輸入企業にとっては死活問題ですが、輸出企業は好業績です。 この様に世界で何かが起これば経済に影響が出て企業の業績や株価に影響を与えることが分かります。その為のリスク分散です。 個別株ではなく投資信託を薦める一番の理由です。
どこまでのリスクを許容出来るかは人それぞれですが、複数の会社(S&P500や全米株式)、複数の国(先進国株式)、複数の地域(全世界株式)が優良の投資先であることは変わりません。

コストを抑える
株や投資信託は購入、保有、売却時に手数料(コスト)が掛かります。 NISA口座で保有出来る投資信託であれば購入、売却時は手数料が掛からない商品がほとんどですが保有時には信託報酬の名目で手数料が掛かります。この信託報酬は保有している限り掛かり続ける物なので安く抑えるに越した事はありません。 本来は利益が出た場合の税金もコストですがNISA口座では掛からないので無視します。
良い商品(投資信託)の見分け方の一つとして信託報酬の低さがあります。 現在は各証券会社、運用会社が顧客獲得の為に信託報酬を限界まで下げて競っている為、差は少なく投資家にとってありがたい環境になっています。投資先(全世界や米国)は決まっているが実際に買う商品で悩む時はコストで選べば大丈夫です。運用成績は余り変わらない(しかも人まかせ)為、確実に発生するコストを抑えるのは当然の選択です。 注意点として投資信託などの購入保有時に各証券会社が独自でポイントを付与する(むしろそれを売りにしてる)場合がありますが、そのポイントの良し悪しで商品を決めるのはやめましょう 数万円(ポイント)分の違いが出る可能性はありますが、長期間(数十年)での話になるのでそこまで投資を続けない人は影響が少ないですし、投資を続けた人は含み益がポイントの何十倍にも積み上がっているので誤差だと思います。

まとめ
将来の資産形成について積立投資を考えている人は長期・分散・低コストを必然的に意識する事になると思います。 積立投資を考える人は現時点で一括で投資する資金を持っていないと思うのでそもそも長期運用になります。長期間では色々なリスク(紛争や〇〇ショックなど)に遭う確率が高くなるので分散が必要になります。長期間なのでコストが長く掛かる為、低コストの商品を選ぶべきです。
長期と言うのは資金を投入する期間に限らず必要な額を取り崩しながら運用する期間も含みます。
多くの人は20~30年もしくはそれ以上で考えることになると思います。
分散は重要ですがリスク許容度は人それぞれです。1点集中はやり過ぎですがセクター別ETFなどに多めに資産を振り分けるのはありだと思います。
低コストは強く意識するべきです。長期や分散はそれぞれの状況で変わるでしょう。ただコストは保有した時点で払う事が確定し以後は自分で変える事は出来ないので最初から強く意識しましょう。

始める前から数十年とか言われると嫌になりそうですが、『ちいさいことをかさねることが、とんでもないところへいくただひとつの道』 byイチロー

『小さな事からコツコツと』頑張って行きましょう。投資はあくまでも自己責任で。
宜しければ応援お願いします(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました